
地球環境の保全・資源の保護という観点から、社会の変革が必要となっており、今後はライフスタイルや事業活動の見直しを含め、概念を変えていくことが求められています。 この先、豊かな未来を創るためにそして企業の更なる発展を論じるのであれば、生態系の生存可能な環境維持に重大な責任を持って取り組みをすべきであると考えます。
商 号 | 株式会社 協和 |
創 業 | 1952(昭和27)年7月 |
法人設立 | 1959(昭和34)年10月 |
代表者 | 代表取締役社長 清水義久 |
資本金 | 50,000,000円 |
事業所 | 本社 〒120-0044 東京都足立区千住緑町1-16-7 |
事務所 〒120-0044 東京都足立区千住緑町1-18-14 |
|
足立リサイクル工場 〒120−0044 東京都足立区千住緑町1-16-8 |
|
取引銀行 | 三井住友銀行・上野支店/三菱UFJ銀行・上野支店/朝日信用金庫・根岸支店 |
1952(昭和27)年 7月 | 台東区において製紙原料商を開業 |
1959(昭和34)年 10月 | 法人組織(有限会社清水商店)に改組 |
1977(昭和52)年 4月 | 神奈川県産業廃棄物収集運搬業許可を取得 |
6月 | 東京都産業廃棄物収集運搬業許可を取得 |
1978(昭和53)年 9月 | 東京都一般廃棄物収集運搬業許可を取得 |
11月 | 埼玉県産業廃棄物収集運擬業許可を取得 |
1995(平成7)年 11月 | 東京都足立区において廃棄物処理リサイクル工場を開設 |
12月 | 東京都産業廃棄物処分業許可を取得 |
1996(平成8)年 10月 | アルミ缶リサイクル協会により回収拠点として認定される |
1997(平成9)年 1月 | 横浜市産業廃棄物収集運擬業許可を取得 |
1月 | 川崎市産業廃棄物収集運澱業許可を取得 |
7月 | 千葉県産業廃棄物収集運擬業許可を取得 |
7月 | 千葉市産業廃棄物収集運搬業許可を取得 |
1999(平成11)年 7月 | 産業廃棄物適正処理・資源化准進協定を東京都と締結 |
2000(平成12)年 3月 | 一般貨物自動車運送業許可取得 |
2001(平成13)年 2月 | 特定家庭用機器再商品化対象物保管積替え及び積み置きの許可取得 |
2002(平成14)年 9月 | 特別管理産業廃棄物収集運搬業許可を取得(東京都) |
2004(平成16)年 2月 | 台東区本社工場変更許可取得 |
2月 | 廃棄物再生事業者登録証明書(金属くず、ガラスくず)取得262号 |
7月 | 関東周辺.1都.5県.8市において産業廃棄物収集運搬許可及び特別管理産業廃棄物収集運搬許可取得 |
2005(平成17)年 12月 | 特定化学物質等作業主任者技能講習修了 |
2008(平成20)年 4月 | RRC冷媒回収事業所認定取得 |
2009(平成21)年 5月 | エコアクション21(R)環境省認証登録取得 |
2010(平成22)年 3月 | プライバシーマーク付与認定取得 |
2017(平成29)年 10月 | 本社事務所移転 |